Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
懐かしいーな103系は乗ったことは無いけど201系は乗ったことはあるので非常に懐かしいなと思います。
1:53 さり気なく写っていた大清水の自動販売機。上越新幹線大清水トンネルを掘ったときに湧き出た水を商品化した物でした。当時のキャッチコピーは『国鉄、水商売に進出』すごいコピーですね😀
ちょうど阪神・淡路大震災が起きて半月が過ぎた頃の映像で、この時期の東西線車両やJR車両は60年代から使っている車両が走っていた時代で映像撮影もアナログビデオカメラが主力となっており、デジカメが登場するのはこの撮影時期の数年後からで携帯電話の所有者もまだ希少でした。
当時、祖母と母に連れられて中央線で荻窪の叔母に家によく遊びに行きました。中野からなので、基本的にオレンジの快速電車で行っていましたが、たまに私の我儘を聞いてもらい、東西線の乗り入れ電車で行くこともありました。05系のフラットなアルミ車体と突き出した前面形状、そして高周波分巻チョッパの音が近未来的で、小学生だった私はわくわくしながら僅か3駅の時間を堪能していました。いい思い出です。
昔の荻窪駅がよくわかる動画...!!!投稿していただきありがとうございます!!!!!!
看板のサイン類が今とあまり変わらないのが驚き。でもなぜか懐かしさを感じてしまう・・・
私が産まれる16日前です。西千葉に住んでいて黄色の電車だらけだったと聞きました。東京へ引っ越した後に209系が入りました。
営団05系はやはり現代でも色褪せないデザインですね。
最初に登場する中央線の201系、何故かクハ200(高尾向き)にはスカートが無くてクハ201(東京向き)にはスカートがありますねw。05系1次車(05-101〜103編成)は東西線の電車の中で最も好きでした。高周波分巻チョッパが良い他、104編成以降より少し低いフロントガラスもポイントです。この時最新の05系7次車(05-122編成)がピカピカですね!僕と同い年ですが同じ1994年度製の東京の地下鉄車両が減っている中、今もまだ大規模修繕(B修繕)を受けずに頑張っているのが奇跡に思えます。5000系もこの頃はまだまだ元気ですね。
6:42 当時は最新型だった05-122Fは、先日B修のため深川CRに入場しました。05系幕車も現在は15000系に置き換えられ、更に5000系の置き換えが中断され、5000系が現役!2007年まで走ってました!3:02 5833Fは、2001年に05-128F〜130Fに置き換えられ、新砂あゆみ公園に保管されていた車両です。しかも戸袋窓の無い最終増備車も組み込まれています(1981年に、千代田線は6000系に統一するため、1969年の開業時から活躍していた5000系を10連化して東西線へ)。国内ではセミステンレス車は2013年に姿を消し、インドネシアからも撤退。2:09 05-103Fは、2011年に運用離脱。2013年にB修され、千代田線支線で活躍しています。
5000系のステンレス2013?ですか
なつかしい。 当時幼稚園児でした。営団5000系って昭和末〜平成初期の頃の「近所にいるおじちゃん」みたいな顔してるなあって思いました。
総武線の103系の高運転台の車両はATC搭載(前展望窓1つだけ)のとATCが搭載されてない(前展望窓3つ)のがありましたね。
小さい頃住んでたから懐かしい。
ここから車両が一世代しか変わってないの、凄いな。しかしホームの雰囲気や南口の変わらなさにも驚くが.....
通過シーンから発車シーンまで魅了されます
やっぱり103系や201系のように全面塗装の電車がいいですね。そうです、この音もいいんです。営団5000系は古い車両が戸袋窓があって、新しい車両は無かったので、混合していて味があります。05系が登場したときは斬新だと思いましたが、その05系でさえ廃車になっていることが悲しいです。動画撮影の年に、私は東西線の南砂町から地上に出てきて、鉄橋を渡るのが見える場所に住んでました。鉄橋ではスピードを上げているので、音がはっきり聞こえ、営団5000系(甲高い音)、JR301系・103系(甲高くはないが、無理して頑張っている音)、営団05系(JRと比べるとやや甲高いが5000系と比べるとかなり落ち着いた音)を音だけでどの車両か判断できました。
この頃は土日で快速の方が速くてもバリエーション豊富な緩行線乗ってたなあ。
どれも懐かしい車両ばかりですね。大阪にいた頃はよく103系と201系を見ていたので尚更ですね。
僕が塾(ena)に通っていた頃だ。当時は気がつかなかったけれども、この頃から、ルーズソックス流行っていたのか? 東西線の色が好きだった。そして、懐かしい自動販売機。ありがとうございます。
北口ルミネの建つ一帯は、昔は貨物上屋でしたね。中央線高架区間にあって、荻窪駅は唯一の平地駅。ゆえに貨物の取扱いも盛んだったよう。北口玄関の左には、焼き鳥の[鳥もと]が在った。正面ロータリーが再開発され、鳥もとも移転、屋号は忘れたが中華屋も廃業、どことなく、終戦後のドヤのような雰囲気は一掃されてしまった。荻窪駅も地下式?の駅だが、いずれは駅ビルアトレが建つのだろうと思う。
0:58 に映っている1・2番ホームに幕式の方向案内表示機がまだある。懐かしい。この時期もう使われなくなったのですね。線路沿いにあった私の実家はもう無くなってますね。駅前の「たくぎん」も懐かしいです。
懐かしのチラシ電車区103系
国鉄型や一世代前の東西線のオンパレード、実に懐かしいです。低運転台の103系と今は使われていない「東ミツ」の表記・・特に懐かしいです。良い動画をありがとうございます。
103系や201系、それに営団5000系など懐かしい顔ぶれですね。
音鉄にはたまらない懐かしい音ばかり!
この頃荻窪駅は普通のベルだったんですね。
タイム・マシンがあったらこの時代にいきたい
この後々、荻窪駅まで通勤した😲
この車両たちがスカートが付いていなかった頃。
発車ベルの所カットしないで欲しかった
東葉高速開通1年前‥‥
東葉高速開通時(1996年4月27日)に方向幕が交換されているので、誤乗防止のための「地下鉄経由 三鷹」「地下鉄経由 西船橋」などを見れた末期の時期でもあります。5000系の幕交換後には英字が加わりましたが、「地下鉄経由」と英字の組み合わせが見れた時期は長くありませんでした。
エイダン東西線5000系
201系懐かしい
この頃はまだスカート付く前かって思ってたら逆側は付いてたw🤣人身事故かなんかで破損して外したのかな?山手線の205系も一部外したり丸々外して走ってるのちょくちょく見たしな
バイオリンがきた
バイオリンは東西線05系ヒビヤ線03系営団
阪神大震災の年ですね。
懐かしいーな103系は乗ったことは無いけど201系は乗ったことはあるので非常に懐かしいなと思います。
1:53 さり気なく写っていた大清水の自動販売機。上越新幹線大清水トンネルを掘ったときに湧き出た水を商品化した物でした。当時のキャッチコピーは『国鉄、水商売に進出』
すごいコピーですね😀
ちょうど阪神・淡路大震災が起きて半月が過ぎた頃の映像で、この時期の東西線車両やJR車両は60年代から使っている車両が走っていた時代で映像撮影もアナログビデオカメラが主力となっており、デジカメが登場するのはこの撮影時期の数年後からで携帯電話の所有者もまだ希少でした。
当時、祖母と母に連れられて中央線で荻窪の叔母に家によく遊びに行きました。中野からなので、基本的にオレンジの快速電車で行っていましたが、たまに私の我儘を聞いてもらい、東西線の乗り入れ電車で行くこともありました。05系のフラットなアルミ車体と突き出した前面形状、そして高周波分巻チョッパの音が近未来的で、小学生だった私はわくわくしながら僅か3駅の時間を堪能していました。いい思い出です。
昔の荻窪駅がよくわかる動画...!!!
投稿していただきありがとうございます!!!!!!
看板のサイン類が今とあまり変わらないのが驚き。でもなぜか懐かしさを感じてしまう・・・
私が産まれる16日前です。西千葉に住んでいて黄色の電車だらけだったと聞きました。東京へ引っ越した後に209系が入りました。
営団05系はやはり現代でも色褪せないデザインですね。
最初に登場する中央線の201系、何故かクハ200(高尾向き)にはスカートが無くてクハ201(東京向き)にはスカートがありますねw。05系1次車(05-101〜103編成)は東西線の電車の中で最も好きでした。高周波分巻チョッパが良い他、104編成以降より少し低いフロントガラスもポイントです。この時最新の05系7次車(05-122編成)がピカピカですね!僕と同い年ですが同じ1994年度製の東京の地下鉄車両が減っている中、今もまだ大規模修繕(B修繕)を受けずに頑張っているのが奇跡に思えます。5000系もこの頃はまだまだ元気ですね。
6:42 当時は最新型だった05-122Fは、先日B修のため深川CRに入場しました。
05系幕車も現在は15000系に置き換えられ、更に5000系の置き換えが中断され、5000系が現役!2007年まで走ってました!
3:02 5833Fは、2001年に05-128F〜130Fに置き換えられ、新砂あゆみ公園に保管されていた車両です。しかも戸袋窓の無い最終増備車も組み込まれています(1981年に、千代田線は6000系に統一するため、1969年の開業時から活躍していた5000系を10連化して東西線へ)。国内ではセミステンレス車は2013年に姿を消し、インドネシアからも撤退。
2:09 05-103Fは、2011年に運用離脱。2013年にB修され、千代田線支線で活躍しています。
5000系のステンレス2013?ですか
なつかしい。 当時幼稚園児でした。
営団5000系って昭和末〜平成初期の頃の「近所にいるおじちゃん」みたいな顔してるなあって思いました。
総武線の103系の高運転台の車両はATC搭載(前展望窓1つだけ)のとATCが搭載されてない(前展望窓3つ)のがありましたね。
小さい頃住んでたから懐かしい。
ここから車両が一世代しか変わってないの、凄いな。
しかしホームの雰囲気や南口の変わらなさにも驚くが.....
通過シーンから発車シーンまで魅了されます
やっぱり103系や201系のように全面塗装の電車がいいですね。
そうです、この音もいいんです。
営団5000系は古い車両が戸袋窓があって、新しい車両は無かったので、混合していて味があります。
05系が登場したときは斬新だと思いましたが、その05系でさえ廃車になっていることが悲しいです。
動画撮影の年に、私は東西線の南砂町から地上に出てきて、鉄橋を渡るのが見える場所に住んでました。
鉄橋ではスピードを上げているので、音がはっきり聞こえ、営団5000系(甲高い音)、JR301系・103系(甲高くはないが、無理して頑張っている音)、営団05系(JRと比べるとやや甲高いが5000系と比べるとかなり落ち着いた音)を音だけでどの車両か判断できました。
この頃は土日で快速の方が速くてもバリエーション豊富な緩行線乗ってたなあ。
どれも懐かしい車両ばかりですね。
大阪にいた頃はよく103系と201系を見ていたので尚更ですね。
僕が塾(ena)に通っていた頃だ。当時は気がつかなかったけれども、この頃から、ルーズソックス流行っていたのか?
東西線の色が好きだった。そして、懐かしい自動販売機。ありがとうございます。
北口ルミネの建つ一帯は、昔は貨物上屋でしたね。中央線高架区間にあって、荻窪駅は唯一の平地駅。ゆえに貨物の取扱いも盛んだったよう。
北口玄関の左には、焼き鳥の[鳥もと]が在った。正面ロータリーが再開発され、鳥もとも移転、屋号は忘れたが中華屋も廃業、どことなく、終戦後のドヤのような雰囲気は一掃されてしまった。
荻窪駅も地下式?の駅だが、いずれは駅ビルアトレが建つのだろうと思う。
0:58 に映っている1・2番ホームに幕式の方向案内表示機がまだある。懐かしい。この時期もう使われなくなったのですね。
線路沿いにあった私の実家はもう無くなってますね。
駅前の「たくぎん」も懐かしいです。
懐かしのチラシ電車区103系
国鉄型や一世代前の東西線のオンパレード、実に懐かしいです。低運転台の103系と今は使われていない「東ミツ」の表記・・特に懐かしいです。良い動画をありがとうございます。
103系や201系、それに営団5000系など懐かしい顔ぶれですね。
音鉄にはたまらない懐かしい音ばかり!
この頃荻窪駅は普通のベルだったんですね。
タイム・マシンがあったらこの時代にいきたい
この後々、荻窪駅まで通勤した😲
この車両たちがスカートが付いていなかった頃。
発車ベルの所カットしないで欲しかった
東葉高速開通1年前‥‥
東葉高速開通時(1996年4月27日)に方向幕が交換されているので、誤乗防止のための「地下鉄経由 三鷹」「地下鉄経由 西船橋」などを見れた末期の時期でもあります。5000系の幕交換後には英字が加わりましたが、「地下鉄経由」と英字の組み合わせが見れた時期は長くありませんでした。
エイダン東西線5000系
201系懐かしい
この頃はまだスカート付く前かって思ってたら逆側は付いてたw🤣人身事故かなんかで破損して外したのかな?山手線の205系も一部外したり丸々外して走ってるのちょくちょく見たしな
バイオリンがきた
バイオリンは東西線05系ヒビヤ線03系営団
阪神大震災の年ですね。